CAREERキャリア採用サイト

INTERVIEW社員インタビュー
日本無線で活躍しているキャリア採用社員から、これまでのキャリアや入社のきっかけ、
現在の業務、今後の目標など、ざまざまな想いを語っていただきます。
-
機構設計
機構設計部
第二設計グループ2018年入社
Read More -
営業
マリンシステム営業部
国内営業グループ2017年入社
Read More -
システムエンジニア
水インフラ技術部
気象レーダシステムグループ2019年入社
Read More -
研究開発
研究開発部
センシンググループ2021年入社
Read More -
営業
官公庁事業統括部
営業推進グループ2020年入社
Read More -
調達
調達部
調達グループ2022年入社
Read More
INTERVIEW社員インタビュー

機構設計
2018年入社
機構設計部
第二設計グループ
入社(転職)のきっかけは?
前職は印刷機器の設計に携わっていました。部分改良の開発案件ばかりで新規開発製品に関われず、業務の物足りなさを感じたので、将来キャリアアップが可能で愛着のある地元での再就職を検討していました。県内企業を探している時に日本無線のことを知り、陸海空の様々な分野の製品を作っている面白そうな企業だなと思い、この会社であれば常に新しい仕事に関わることができ、自身のキャリアアップを実現可能と思って入社しました。
現在の業務内容は?
官公庁向け屋外レーダー装置の設計です。コストやユーザビリティー、耐環境(雨・風・紫外線・温度等)を考慮して、関連部署と連携しながら設計から評価までの一連業務を行っています。またお客様の要望毎に、リリース品に対してカスタム設計を行ったりすることもあります。
やりがいを感じるのはどんな時?
お客様に性能を褒めてもらえた時です。ある製品の評価では想定以上に厳しい試験規格となっており、設計したレドームが破損してしまうことがありました。構造解析を行い応力集中させないためにはどのような構造にすればよいかを検討し対応しましたが納期も限られているため精神的にも大変な作業でした。その分性能は保証でき、お客様に満足していただけたので頑張ったかいがあったと感じています。
今後の目標や希望のキャリアは?
日本無線は海上、航空、道路など様々な分野で活躍できる製品を開発しております。使用環境が異なると設計の難しさも変化すると思うので色々な機種の設計に関わりたいと思っています。
職場の雰囲気は?
先輩後輩分け隔てなく意見が出せるので風通しが良い職場だと思います。設計の進め方に悩んでいる時に親身になって相談に乗ってくれるので助かっています。
休日の過ごし方は?
最近は温泉巡りをしています。長野県は至る所に温泉があるので気軽に行けるところが魅力的です。日々の疲れをとることができますし、仕事へのやる気にもつながると感じています。
転職希望者へのメッセージ
日本無線は、様々な分野の製品開発を行っていますが、特に防災や事故防止など人の命を救う機器が多いです。また世の中で実現していない製品開発も活発に行っています。「お客様の声を身近に感じる業務がしたい」、「何か新しいことをやってみたい」と考えているならば、日本無線は良い選択肢になるかと思います。

INTERVIEW社員インタビュー

営業
2017年入社
マリンシステム営業部
国内営業グループ
入社(転職)のきっかけは?
前職は航海士として船で働いていたのですが、当時から当社の製品を使用していました。その後、陸上での勤務希望が高まり、当社へ入社しました。
現在の業務内容は?
船舶関連機器の販売営業をしています。前職の知識や経験のおかげで、社内で意見を求められたり、お客様の話が的確に理解できたりと、転職をしたからできる事が多いと感じています。
今後の目標や希望のキャリアは?
ひとまず目の前の事をコツコツこなして行くことが目標です。先や周りを見ると、あれをしたいこれをした方がいいなどと思う事はたくさんありますが、一歩ずつやるしかないので地道にやっていければと思っています。
職場の雰囲気は?
私の所属するグループは年齢の上の方が明るい雰囲気を作ってくれていると感じています。一方で20代も多く、そのような先輩の背中を見て育っていって欲しいと思える環境です。担当毎の個人業務が多いですが、連携が必要な場合も多くあり、地方拠点の営業や海外営業、技術部門など、気軽に相談でき協力しあえる雰囲気があると思います。役職者であっても気さくに話かけてくれるので、その点も有難く感じています。
休日の過ごし方は?
東京には3年ほど前に転勤してきたので、下町探検だとか銭湯文化だとか、東京にいる間にしかできない観光を楽しんでいます。
転職希望者へのメッセージ
自分の考えや軸がきちんとあれば、それを聞いてくれる会社だと思います。一方で変化には時間がかかる面もあり、辛抱強さも必要です。家庭の事情を考慮してくれるなど働き方については寛容だと感じています。やりたい事が当社にあるのでしたら、是非チャレンジして欲しいです。個人的にですが、特に元航海士や元機関士のお仲間ができると非常に嬉しいです!

INTERVIEW社員インタビュー

システムエンジニア
2019年入社
水インフラ技術部
気象レーダシステムグループ
入社(転職)のきっかけは?
もともと電気通信工事関係の仕事に携わっていましたが、もっと業務の幅を広げたいと思い転職を決意しました。日本無線は設計や開発など様々なことを経験できる環境が整っていることが選んだ一番の理由です。
現在の業務内容は?
現在は気象レーダ装置のシステム設計をしておりますが、設計だけでなく現地に適した仕様・提案書作成、機器調整、操作方法や保守のトレーニングなど幅広く多岐に渡ります。私の場合は、海外向け気象レーダの業務に携わっており、実際に現地に行って機器の配線や調整、現地の気象庁職員へのOJTなどを行っております。
やりがいを感じるのはどんな時?
気象レーダの運用が開始され、自分がいる場所を中心として数百kmのエリアを観測し、データが配信されたとき、大変やりがいを感じます。気象レーダは大規模なシステムのため、案件受注から実運用までに1年以上かかるものが大半です。長い期間かけて作り上げるものなので、プロジェクトが完工した時には、大きな達成感を得られます。
今後の目標や希望のキャリアは?
今後は海外案件を中心にプロジェクトを任せられるマネージャーを目標としております。それに向けて気象レーダのハード設計やソフト設計など様々なことを経験し、どんな局面でも対応できる人材になれるよう取り組んでおります。
職場の雰囲気は?
自分の意見が言いやすく、ミーティングでも意見やアイデアを出し合って決めることが多いです。自分のやりたいことが実現できる環境が整っているので、とても働きやすい職場です。
休日の過ごし方は?
夏は登山、冬はスノーボードで休日を過ごしています。長野県は自然豊かで山やスキー場が数多くあります。車で30分程度で行ける場所も多く、温泉施設も多いので帰りに立ち寄って、疲れを癒して帰宅するのが最高に気持ち良いです。
転職希望者へのメッセージ
「やりたいことができる」職場です。何事にも積極的に挑戦し、新しいものをつくっていきましょう。

INTERVIEW社員インタビュー

研究開発
2021年入社
研究開発部
センシンググループ
入社(転職)のきっかけは?
私は入社前まで社会人留学をしており、コロナウィルスの流行を機に急遽帰国、就職活動をしたという特殊な事情があります。JRCでは、自分の研究に関連した製品を取り扱っていることや、留学中に学んだ知識が必要とされていた経緯もあって、縁を感じたことが入社を決めた理由です。幸い面接官の方にも自分の考えを共感いただくことができ、入社に至りました。
現在の業務内容は?
フェーズドアレイ気象レーダの研究開発プロジェクトに携わっています。中でも、雨滴からの反射信号に対してデジタル処理を施し、気象メカニズムの解明や予測に有用な気象観測情報を生成、出力する「信号処理装置」の開発を担っています。
やりがいを感じるのはどんな時?
官公庁を想定した大規模なシステム開発に携わっており、大きな目標に向かって日々取り組んでいるため、やりがいは充分にあります。自分が担当した製品が実際に動き出すのを楽しみにして業務に励んでいます。
今後の目標や希望のキャリアは?
元の職場での経験や海外留学など、周りのメンバーとは異なるバックグラウンドを持っているので、それらを何らかの形で業務へ反映していきたいです。現在は既存開発に加わる形で業務はサポート面が大きいですが、ゆくゆくは自分が入社したからこそ達成できたという自分独自の成果で会社に貢献したいと思います。
職場の雰囲気は?
私の職場では、20代30代を中心とした若いチームで働いています。席のそばには簡易的な実験環境があり、各メンバーは実験卓でちょっとした検証を行ったり、自席に戻って結果をまとめたりと、常に動きのある活気ある職場です。チームは、専門分野を持ったメンバーで構成されていて、大きな役割分担が決まっています。一見すると個人個人で仕事をしているようにも見えますが、実際は各員が全体を意識しており、協力してプロジェクトを進めています。突発的に問題が発生した際も、誰かが声を上げるとメンバーが自然と机の周りに集まってきて、意見を出し合って問題解決しています。
休日の過ごし方は?
休日は、ジョギング、映画鑑賞、論文調査などをして過ごします。JRCでは、長期休暇が年3回ほどあり、プライベートでまとまった時間を確保できるのが魅力です。私の場合は、長期休暇を利用してかねてから気になっていた論文を纏めて読んだり、運動でリフレッシュしたりと仕事のよい充電期間にできています。
転職希望者へのメッセージ
ご存じの通り、JRCは無線通信やレーダ開発を生業とした歴史ある企業です。長年の蓄積があって初めてできるような大規模なプロジェクトがいくつもあり、大きな仕事ができることが魅力です。転職者の割合は少数で、入社後に覚えなければいけないこともたくさんあるため、最初は苦労すると思います。ですが、長く働き続けることで高い知識や技術力が身につけられる環境だと思います。必ずスペシャリストとして活躍できると思いますので、一緒に頑張りましょう。

INTERVIEW社員インタビュー

営業
2020年入社
官公庁事業統括部
営業推進グループ
入社(転職)のきっかけは?
派遣社員として、8年ほど官公庁分野の営業庶務をしていました。当時、様々な場所でJRCマークが目に入るようになり、旅先では船の上に船舶レーダを見つけ、道の駅では無線LANを発見することも。製品を知ってからはより興味がわき、JRC製品を探すことが癖になりました。ラジオ再放送システムや防災行政無線など、身近に日本無線の製品があることを実感し、社会貢献に関わるやりがいのある仕事であると強く感じるようになりました。もっと仕事の幅を広げたいと思い入社を希望いたしました。
現在の業務内容は?
所属は営業推進グループで、営業支援が業務となります。主に自治体向けの市町村防災や県防災案件に携わっています。顧客の抱える課題・地域の特性等によってシステム規模や構成が変わり、全て同じものはないため、ヒアリングし、どう具現化するのかを考えていく必要があります。財政支援制度や期限・予算動向を調査し、どうやったら自社の強みにできるかと、営業方針を検討しながら提案を進めています。
やりがいを感じるのはどんな時?
新規事業マーケティングにも関わっています。
国の施策である流域治水プロジェクトについて、当社の技術で何ができるか?といった漠然としていた所からスタートし、流域に対応したシステム説明を分かりやすくする提案ツールを作成しました。提案や説明がスムーズに進み、お客様との実証実験実施が決まった時は一助になれたのだとやりがいを感じました。現在、市町村防災の提案ツールもSEと協力しながら作成しているところです。営業が顧客に持参して説明しやすい、需要喚起のアイテムとしてイメージしており、これも拡販への一助となれるよう方針を立て展開していきたいです。
今後の目標や希望のキャリアは?
より製品やシステムを理解するために、研修を受け資格を取得しながら、これは任せてと言える自分の得意分野を増やすことが目標です。対顧客との関係づくりも大切なので、やり方に正解がないと感じています。他を経験して中途入社したからこそ、固定観念がない視点が求められているのではないかと思います。「あなたに相談したい」と言っていただけるように、自分なりの方法を模索して確立していきたいです。
職場の雰囲気は?
集中して黙々と仕事をする中にも、声をかけあいながら仕事を進めている印象があります。リモートワークが増えグループ員が集まることは少なくなりましたが、他事業所の方などを含め、Web会議を有効活用しています。
休日の過ごし方は?
コロナ禍で自粛する前は、お城や神社の雰囲気が好きなので御朱印を集めに出かけたり、野外フェスに行ったりしていました。最近は自宅のプロジェクターで好きなアーティストのライブ映像をよく観ています。インドアな趣味も増えたかなと思っています。
転職希望者へのメッセージ
電気通信の知識は薄かったですが、教育研修体制が整っており、分からないことは先輩やSE・装備技術の方に相談できる環境です。まずはチャレンジしてみたい!といった気持ちが大切だと思います。

INTERVIEW社員インタビュー

調達
2022年入社
調達部
調達グループ
入社(転職)のきっかけは?
前職では5年間調達部に所属し、量産調達、開発調達、VAVE、EOL対応など幅広い役割を担当していた一方、私生活では息子が誕生、家事育児に注ぐ時間が増し、WLバランスを重視するようになりました。そんな中で、WLバランス重視を謳う日本無線が目にとまり、前職の経験を活かしつつ、プライベート時間を確保できる環境に魅力を感じ志望しました。
現在の業務内容は?
入社して3カ月の今は調達部に所属し、主に機構部品の調達業務を担当しております。
やりがいを感じるのはどんな時?
社内外との折衝において狙い通りの結果を得られた時です。調達は社内外を繋ぐ役割を担い、それぞれの要求、方針、条件などを鑑みて臨機応変な判断が求められます。良好な関係を築きつつ結果を出すことは難しいですが、その分高い達成感を得られます。
今後の目標や希望のキャリアは?
調達部でのマネージャー職を経て、経営に携わる人材になりたいです。
職場の雰囲気は?
和気あいあいとしていて、お互いをフォローし合い、高め合う雰囲気を感じます。
素直に楽しいと思える職場です。
休日の過ごし方は?
息子と戯れています。自力で歩く歩数が増えてきたり、奇声が徐々に単語に変わってきたりなど、日々の成長に感動しています。
転職希望者へのメッセージ
キャリアアップ、環境改善など軸とする条件に日本無線が当てはまるなら、全力で挑戦して間違いないと思います。

REQUIREMENT募集要項
-
勤務時間
8時30分~17時15分/7時間45分、
休憩12:00~13:00 -
休日休暇
年間休日127日程度(カレンダー制)+有給休暇、大型連休年3回(5月ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始)、 創立記念日(10月1日)、リフレッシュ休暇、永年勤続休暇、多目的特別休暇、慶弔休暇、半日休暇、育児休暇 他
-
勤務地
技術職:長野県長野市、埼玉県ふじみ野市
事務職:東京都中野区、長野県長野市
営業職:東京都中野区、国内外の拠点
装備職:国内各拠点
※募集求人により異なります -
福利厚生
社会保険完備/雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
社員口総合口座/慶弔休暇制度/育児・介護休職制度 他
SELECTION FLOW選考フロー
-
STEP1エントリー
ページ下部のエントリーより、人材紹介会社を通じてご応募ください。
-
STEP2書類選考
履歴書・職務経歴書をもとに書類選考を実施します。
-
STEP3適性検査
WEBにて実施します。
-
STEP4面接試験
求人に応じて、1~2回の面接を実施します。
※オンライン実施も併用します。 -
STEP5内定
応募から内定までの期間は通常1ヶ月~3ヶ月ですが、面接官の状況や他応募者状況により変動いたします。
FAQよくある質問
-
エントリーの方法について教えてください。
ページ下部のエントリーより、人材紹介会社を通じてご応募ください。
-
応募に際して年齢制限はあるのでしょうか?
年齢制限はありません。
-
女性や外国人の採用について教えてください。
当社では、選考および入社後の待遇について、性別・国籍は一切関係ありません。
多様なキャリアを持つ方々にご活躍いただくことが大切であると考えています。 -
過去のキャリア採用人数について教えてください。
過去のキャリア採用人数については、「キャリア採用の実績」をご覧ください。
-
女性の働く環境について教えて下さい。
現在、女性従業員の育児休職復職率は100%となっています。出産育児に関する制度は整っておりますが、
制度としてあるだけではなく、実際に仕事と育児を両立できる環境を整えています。
また、日本無線では、女性活躍推進活動を積極的に行っており、現在、『えるぼし2段階目』を取得しています。 -
障がい者は採用していますか。
積極的に採用しています。障がいのある方のご応募については、以下アドレスまでご連絡をお願いいたします。
jinji-div@jrc.co.jp
- ※選考フローは変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。