ものづくりの
1から10まで携われる。
だから、面白い。
機械設計
K.K
機構設計部
2016年入社
工学部 機械システム工学科 卒
設計だけじゃなく、
ものづくりの全てを経験できる。
技術職に就く人の多くは、大学院や博士を卒業してから就職する人が多いと思いますが、私は学部卒で就職活動をしていました。なぜなら、いち早く実務経験を積んでみたかったから。そう考えている時に、出会ったのが日本無線です。学部卒でも技術職で働けるというだけでなく、幅広い製品を扱っており、開発から設計までものづくり全体に関わることができるという点が非常に魅力的に感じました。
実際に入社してみると、業務範囲の広さに改めて驚きました。職種が機構設計部なので、設計ばかりするものだと思っていたのですが、製品のコンセプトメイクや、検査方法の検討、コスト管理から生産管理業務まで、ものづくりの1から10まで全て関わることができました。担当領域が広いからこそ、あらゆる知識が必要になりますが、ものづくりの全体像を見渡せるのは、仕事として大きなやりがいを感じることができます。
多様な知識と経験を武器に、
新たな製品開発に挑戦。
現在は、レーダの新規開発に携わっています。具体的には電波を発するためのアンテナを、新しい製造方式に切り替えるための設計を担当しています。アンテナの設計は想像以上に難しく、あらゆる条件の中で、最適な開発方法を検討しなくてはいけません。例えば、アンテナが錆びないように保護する筒の形状をどうするか。機械としてちゃんと接合することができるかどうか。限られたコストのなかでどこまで実現することができるのか。さまざまな面から開発の実現可能性について検討が必要になります。そこで、活きてくるのがものづくりの全体に関わってきた経験。開発面・製造面・コスト面といった多くの知識を得てきたからこそ、スムーズに判断することができていると思います。若手のうちから、ここまで多様な経験を積める会社はなかなかないのではないでしょうか。
中国とのやりとりで気づいた、
コミュニケーションの大切さ。
入社3年目の時、中国の生産担当者の方との窓口役を任せてもらったことがありました。日本の工場では製造過程で何か問題があった場合、現場だけで解決してくれることが多いのですが、中国の工場では細かいところまで指示をしないとそのままになってしまう。私たちの方から細かい指示を的確に伝えることが重要な仕事です。物理的な距離の壁や、言語の壁もあるなかで、メールや電話での伝え方も非常に工夫してコミュニケーションを取るよう心がけました。非常に苦労しましたが、グローバルな仕事経験も得ることができましたし、実際の製造段階でどういったことに気をつけるべきなのか、多くの気づきを得られる経験となりました。
当面の目標としては、今取り組んでいるレーダの新規開発を成功させること。まだまだ課題はありますが、これまで作ったことのない新規の製品開発プロジェクトなので、日々やりがいを感じながら取り組んでいます。今はまだ、目の前の業務をこなすのに精一杯ですが、先輩などのアドバイス、支援をいただきながらお客様に満足してもらえる製品をつくっていきたい。技術的な面だけではなく、顧客視点でものづくりを考えて、より広い視野で製品開発に挑んでいきたいと思っています。
日本無線を選んだ理由
幅広くものづくりに携われるという点に加えて、防災に関わる仕事をしてみたいと思っていたからです。というのも私は出身が長野なので、2006年の記録的豪雨による土砂災害や、2014年の御嶽山噴火を経験しました。そこで、いつか防災に何か貢献したいという気持ちもあったことから、防災製品を多く扱っている日本無線に入社を決めました。
1日のスケジュール
-
9:00
出社、メールチェック
-
10:00
3次元CADを使ったモデル作成
-
12:00
社食でご飯。お気に入りは塩豚丼
-
13:00
機械図面の作成
-
15:00
電気技術部門と品質保証についての打ち合わせ
-
18:00
退社、最近は海外ドラマを見るのが趣味